 |
 |
 |
| 2014年6月3日(火)
トラクターを操り社員によるマルチシート張りまで出来ました。あと二週間以内での移植になると思います。 ハウスは来年に持ち越しです。
早く防草シートを張らなくては! |
| |
 |
 |
 |
| 2014年5月23日(金)
月曜に播種して4日目です。
発芽率80%と聞いていましたが、なんのなんの軽く90%越えてます! |
| |
 |
 |
 |
| 2014年5月19日(月)
年明けからゆっくりと進んでいる綿花栽培予定地。
かなりの湿地田であったので約4分の1の土をユンボで地上げ。。。 |
|
なかなか乾燥せず五ヶ月経ってやっと耕運機がまともに土をほぐしてくれるようになりました!この間何回も何回も耕し続けてきてやっとこさです。
ハウスを発注しているのですが6月になってしまうとのことで、本日よりポット栽培開始します。 |
 |
 |
 |
| 2014年4月26日(土)
プラチナタオルのジェイギフト加地社長を今治に訪ねました。
今年はインド綿とスーピマ綿を栽培するそうです。
写真は先行発芽テストをしたインド綿でもう20センチに育っていました。 |
|
かこっとんふぁーむも早くまずハウスを作らなくては!
加持社長は本当に優しい方でなんでも教えて頂けました。 |
 |
 |
2014年4月19日(土)
整地が出来つつあります!
先ず最初は小さいハウスですが最高級の綿を作れるよう最大限の情報を集め栽培に活かせて行きます。
そして大変急なのですが明日3万円のプラチナタオルを作られた加地社長のハウスを見学させて頂けることになりました! 今治へ行って来ます!!
|
 |
100kgの実綿(種入り)からジンニングで31.9kgの綿が取れ、そこから糸にすると23.8kgになります。
それを今回は染色せずにお湯で洗うだけにして、小学四年生の子供たち78人へ、名前を入れた靴下2色を1組にして、1組ずつプレゼントします。喜んでくれるといいのですが・・・,ちょっと遅くなってしまってごめんなさいね。 |
 |
 |
 |
| 2014年2月16日(日)
夢会議に参加してきました!
東播磨地域での「ふるさと東はりまの未来づくり」をテーマに井戸知事を始め樽本市長も参加されての会議でした。
もちろん私は兵庫県靴下工業組合の立場で綿花栽培についての協力を依頼してきました。今後も色々と相談に乗って頂けそうな方々も参加されていました。。 |
| |
 |
 |
 |
| 2014年2月14日(金)
今年は約200坪の栽培をハウスでやります。
が、地上げをするため土を寄せましたが、取った後が見事に水溜りになってしまっています。
3月中にはハウスを設置したいと…。
来週19日に実行委員会準備会が開催されます。 |
| |